マックブックな日々(Macbook Geek)

Retina Macbook Proで行った設定、アプリのインストール、トラブル対策等の覚書

Shinyをインストールする

Rでウェブアプリが作ることができるShinyがリリースされた。

1.Shinyの特長

  • 数行のコードだけでウェブアプリを作ることができる。Javascriptは必要なし
  • スプレッドシートと同じように、ユーザが入力データを変更すると即座に反映される。ブラウザのリロードは必要ない。
  • ShinyのUIはすべてRで構築できる。あるいは、HTML, CSS, Javascriptで直接作ればより柔軟な対応ができる。
  • どのR環境(Console R、Rgui for Windows/Mac, StatET, RStudio)で使用可能
  • Twitter Bootstrapに基づいた魅力的なデフォルトUI
  • アニメーション支援が組み込まれた、高度にカスタマイズ可能なスライダーウィジェット
  • 図表の表示、印刷の組み込み済み出力ウィジェット
  • ウェブソケットパッケージによるウェブブラウザとR間の高速双方向通信
  • 面倒なイベントハンドリング不要のリアクティブ・プログラミング・モデル。本質的なコーディングに集中できる
  • 開発したShinyウィジェットは再配布でき、他の開発者が簡単にドロップできる(近日公開)


2.インストール手順
参考:shinyでシャイニイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ - BOD

1) R(今回は64bitバージョン64.app)を起動
2) コンソール上で次のように入力(コピペでOK)

options(repos=c(RStudio='http://rstudio.org/_packages', getOption('repos')))
install.packages('shiny')

3)CRANのミラーサイトの選択ウィンドウが現れる。近くのミラーサイトを選択(今回は、Japan, Hyogoを選んだ)
4)一連のインストールが始まる

利用可能なパッケージのバイナリがありました
  (インストールされます)
.....

5)次のような表示が出れば、インストールは終了。

 ダウンロードされたパッケージは、以下にあります 
 	/var/folders/1d/g6jglkjx3lbbxhjltf9g_b600000gn/T//RtmpOXPBCC/downloaded_packages 


3.サンプル・コード
コンソールに次のように入力

> library(shiny)
> runExample("01_hello")

ウェブブラウザが起動し、次のグラフが表示される。スライダを操作するとグラフが変化する。
f:id:yasuda0404:20121123142642p:plain

Rをインストールする

もともと研究者に人気があったオープンソースのデータ可視化環境R(アール)をインストールする。

1)ダウンロード
日本のミラーサイトは、筑波大学兵庫教育大学。どちらも同じデザインのダウンロード画面につながる。
f:id:yasuda0404:20121114212930p:plain
Download R for Mac OSXをクリックする。
f:id:yasuda0404:20121114213053p:plain
最新のRのPKGをダウンロードする。今回はR-2.15.2.PKG

2)PKGをダブルクリックして起動。ガイドにしたがってインストールする。
f:id:yasuda0404:20121114214138p:plain
f:id:yasuda0404:20121114214157p:plain
f:id:yasuda0404:20121114214221p:plain
f:id:yasuda0404:20121114214234p:plain
f:id:yasuda0404:20121114214246p:plain
f:id:yasuda0404:20121114214301p:plain

アプリケーションにR.appとR64.appが追加されている。
f:id:yasuda0404:20121114214313p:plain

起動時にスティッキーズを実行する

参考;Macの起動時に自動的に開くアプリケーションを整理する方法 / Inforati

起動時に特定のアプリを開くには上が参考になるが、OSが古いので読み替えが必要。Mountain Lionでは、次のようになる。

1)システム環境設定ーユーザとグループ
  左カラムでログインユーザを指定する。
f:id:yasuda0404:20121110111233p:plain
2)上部タブの「ログイン項目」をクリック

3)下部の「+」ボタンをクリックし、追加するアプリケーションを選択する。
f:id:yasuda0404:20121110111243p:plain

QuickTimeで様々な動画フォーマットを再生する(例:Flip4Mac)

QuickTime Playerで再生できる動画は、MOV, MP4, MPEG2, AVIなど。WindowsMediaなどは再生できない。Media formats supported by QuickTime Player
f:id:yasuda0404:20120831124007p:plain

QuickTimeの再生フォーマットを加えるプラグインは各種出ている。Adding additional media format support to QuickTime
f:id:yasuda0404:20120831124024p:plain

この中からWindowsMediaを追加する場合は、http://www.telestream.net/flip4mac/overview.htm:Telestreamのサイトからプラグインをダウンロードする。
f:id:yasuda0404:20120831124037p:plain

無料版(FREE)のリンクをクリックすると、次の画面に飛ぶ。"Flip4Mac"をダウンロードする。
f:id:yasuda0404:20120831124046p:plain

ダウンロードしたdmgファイルを開いてインストーラーを実行。後はインストーラの指示どおりにすると、Flip4Macがインストールされる。
f:id:yasuda0404:20120831124057p:plain

デフォルト状態では、WindowsMediaの動画ファイルをクリックすると、Flip4Macのアプリが起動し再生されるが、QuickTimeでもちゃんとWindowsMediaのファイルが再生できるようになっている。


WindowsMediaの再生のデフォルトを、QuickTimeにしたい場合。
WindowsMediaの動画ファイルの「情報を見る」を選択。
f:id:yasuda0404:20120831130410p:plain

「このアプリケーションで開く:」でQuickTimeを選択する。
f:id:yasuda0404:20120831130427p:plain

その下の「すべてを変更...」。確認メッセージのウィンドウが出るので、OK。
f:id:yasuda0404:20120831130445p:plain

Flash CreateJS ツールキットをインストールする

今回の投稿はMacと言うよりは、Adobe Flash関連。FlashからHTML5/Javascriptコンテンツを書き出すツールキット、CreateJSをインストールしてみた。

1)Adobeサイトから、CreateJSのインストーラ(Toolkit-for-CreateJS.zxp)をダウンロード
f:id:yasuda0404:20120826181234p:plain

2)ダウンロードした Toolkit-for-CreateJS.zxp をダブルクリックして起動。
f:id:yasuda0404:20120826181404p:plain

3)「実行中」の画面が表示され…
f:id:yasuda0404:20120826181429p:plain

4)ライセンスを承認する。
f:id:yasuda0404:20120826181510p:plain

5)拡張機能をインストールするユーザー。開発環境にあわせて選択。今回は「すべてのユーザー」とした。
f:id:yasuda0404:20120826181542p:plain

6)Macの管理者パスワードを入力
f:id:yasuda0404:20120826181646p:plain

7)ツールキットがインストールされると、Adobe Extension Managerが開く。
f:id:yasuda0404:20120826181730p:plain

8)Flashを起動。ウィンドウ−その他のパネル...に、Toolkit for CreateJS が追加されている。これを選択
f:id:yasuda0404:20120826182902p:plain

9)CreateJSのパネルが開く。各パラメータを設定して「パブリッシュ」すれば、Javascript一式が書き出される。
f:id:yasuda0404:20120826183013p:plain